東京・パリ、MIKIKOカラーライフ -Tokyo・Paris・Nagoya MIKIKO's Color Life

〜 人生はいくつになっても、今、ここから〜

Sponsored Link

「アラジンと魔法のランプ」岩の扉を開く呪文「開け!ゴマ」は、フランス語では「Sésame, ouvre-toi」セザム、ウーヴル-トワ

こんにちは。MIKIKO (@mikikoparis19) です。

今日の名古屋は曇り空。

ブログに訪れてくださる皆さんの地域はいかがですか?

 

さて、今日はパートナーとmanten(まんてん)のごまサブレをおやつに食べていた時のエピソードを紹介したいと思います。

 

私たちが大好物のmanten(まんてん)ごまサブレ。 

ごまが、たっぷり入っていてサックサク。

後をひく美味しさなんです。一袋6枚入りなのであっという間に完食。

歯ざわりはフランス菓子でいうと、サブレと言うより

ヌガーに近い食感です。

砂糖水飴を低温で煮詰め、アーモンドなどのナッツ類やドライフルーツなどを混ぜ、冷し固めて作る。茶色くて固く、歯に粘りつくような食感が特徴。

ヌガー - Wikipediaより引用

まんてんオンラインショップ / ごまさぶれ

 

 「千夜一夜物語」(アラビアンナイト)の中の一話となっている

「アリババと40人の盗賊」物語。

ディズニー映画では「アラジンと魔法のランプ」として有名ですよね。

 

「開けゴマ」

フランス語では

「Sésame, ouvre-toi」(セザム、ウーヴル-トワ)

 

開けゴマ(ひらけごま、アラビア語افتح يا سمسمフランス語Sésame, ouvre-toi英語Open Sesame)は、『千夜一夜物語』(アラビアンナイト)の1篇とされる「アリババと40人の盗賊」に登場する呪文である[1][2][3]。同作品における最も有名なフレーズであり[4]、これを唱えることによって岩の扉が開くというものである

開けゴマ - Wikipedia より引用 

Sésame, ouvre-toi — Wikipédia

 

ごまサブレから、

アラジンと魔法のランプの呪文「開けごま」に話が飛んだ昨日のおやつ時間。

 

パートナーによるとフランス語で

「Sésame」(セザム)=ごま と言う意味の他に

「不可能と思われるものの扉を開く」意味も含まれているみたいです。

 

ブログに訪れてくださる素敵なあなたへ

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

あなたの叶えたい夢の扉が、

「開け!ゴマ」「Sésame, ouvre-toi」(セザム、ウーヴル-トワ)

と、勢いよく開けること

私はいつも応援しています。

 

そして、このブログがあなたの「Sésame」(セザム)になるように。

心を込めてメッセージを届けたいと思います。

 

 

下の写真はアブダビにある

シェイク・サイード・グランドモスク

アブダビ経由でパリへ行った時に一時出国して訪れた時に撮影したものです。

20181121180104

www.mikikoparis19.com

www.mikikoparis19.com

www.mikikoparis19.com