こんにちは。MIKIKOです。
本が大好きな私は意識して整理しないと部屋が本で溢れてしまいます。
でも片付け中、ついつい昔読んだ本を読み返してしまうので注意が必要。
皆さんも、そんな経験ありませんか?
このエルメスの道も本を整理中に見つけ、片付けを中断。
久しぶりに読んでいるうちに
2015年4月のParis旅での体験を思い出しました。
このエルメスの道の本は
現在フランス発高級ブランドとして世界中で人気のエルメスの歴史が、
漫画形式で書かれていて非常に分かりやすい。
私はエルメスの仕事をしていた友人に、エルメスの道を教えてもらいとっても感謝しています。
この本の137ページから、ただ商品を並べるだけじゃない、エルメスのディスプレイの始まりが書かれていて
私はとても興味深く読みました。
この本を読んでから行った2015年4月のパリで
エルメスのウィンドウディスプレイをじっくり見てみました。
以下、2015年4月の思い出日記からご紹介します。
2015年4月。春のParis旅。
憧れのル ブリストル パリ(Le Bristol Paris)へ行く前、
時間があったので久しぶりにゆっくりと
フォーブル サントノレ通り (Rue de Faubourg Saint-Honoré) を歩いてみました。
その日は気温が22℃前後。まるで初夏のような陽気。
歩いていても、思わず強い太陽の日差しに、
寒い東京の気温に慣れていた体がびっくり!しているのがわかりました。
ショーウィンドウのディスプレイで気に入ったのが、
Hermès PARIS.
まるで今日の初夏の陽気(5月初旬頃)を予言しているようなディスプレイだな、
と思いました。(金屏風は尾形光琳 さん?の感じ)
1) ディスプレイ
金屏風の背景にBK(ブラック)、WH(ホワイト)の無彩色のバッグ。
大人っぽくてChic(お洒落)なディスプレイ。

こちらは、BK(ブラック)と背景色の金屏風に、
大胆に描かれた花の色Navy(紺色)と、
反対色になるYR(イエロレッド)系のベージュ色 バッグをディスプレイ。
1)よりコントラスト感があり、くっきりハッキリ。
際立ちディスプレイになっています。

ウィンドウのガラスに光が反射して見にくいですが、
3)ディスプレイ
カラーは、Navy(紺色)系の商品色を主体。
背景色の花色とリンクして、まとまり配色になっています。
グリーンのバッグは花の茎色とリンクさせていて、
全体的な配色イメージは、エレガント。

最後のディスプレイは、
商品色がY(イエロー)系とYR(イエローレッド=オレンジ)系。
明度(明るさの度合い)差を作っていますが
背景色の金屏風の金とリンク。
上品なまとまり配色になっていました。

久しぶりにディスプレイをカラーで分析してみました
※元々、ビジネスのスタートはカラーコーディネーター。
色のことが大好きです。